多摩川を考える

水のページ

 
 
 
 
 
 
 
 

プロローグ (旧題:「多摩川を考える」とは?)

oldtama01_JPEG

旧題はちょっと大げさなタイトルですが、生まれ育った所が東京だったので、自然と川と言ったらまず多摩川を 連想します。1960 〜 70 年代の高度成長期、多摩川は今では考えられないほど汚い川になってしまいました。 (上の写真が当時の多摩川の様子です)。それが最近、うれしいことに、あの時代とは比べ物にならないくらい きれいになり、鮎や鮭、手長エビやウナギといった生き物たちが見れるまでになったのです。

1999 年の釣果レポートにもあるように、多摩川下流部では手長エビが釣れます。また、落ち鮎の季節には、 1日で 100 匹以上の鮎が獲れるそうです。身上として「食べない魚は釣らない」としているので、ちょっとコワイ とは思いながら、「まあ、養殖のブリよりマシか・・・」などとつぶやいて、手長エビはおいしくいただきました。

しかし、水のページの取材の一環として居住している川崎市の 水道課 (注1) 水道局の営業所を尋ね、 神奈川の上水道の取水についてお話を伺っていたところ、意外な事実を知りました。

「多摩川の水は飲み水として適していない」

ということです。

「飲めない水で育った魚などは、はたして食べてもいいのだろうか?」そんな疑問から、このページはスタート しました。この先どんな方向に向かっていくかは自分でも想像できませんが、ヒステリックにならず、今の 多摩川を自分の目で眺めていきたいと思います。

そして、少しでもこの多摩川がきれいになるのなら、自分たちは何をすべきなのか、といった内容に少しでも 近づければ・・・と思います。 (2000. 2.13)

(注1) 「川崎市には水道課はありません」とのご指摘をメールにて頂きました。間違った情報を掲示していたことを お詫びして訂正します。 (2000. 4.10)

多摩川ってどんな川?

tamagawa02_JPEG

少しづつではありますが、この「水のページ」や「多摩川を考える」のページを見てくださる方が増えてきました。 Interner の特性上、特定の地域にとらわれない、情報発信や閲覧が可能となっており、多摩川周辺やその 姿を見たことの有る方以外にも、多摩川について知っていただき、あわせてご当地の川や湖沼、海のことを 考えて頂きたいと思いました。

そこで、遅らばせながら、「多摩川」が何処にあって、どんな川なのかをご紹介したいと思います。 (2000.12. 2)

何処にある川なの?

多摩川は、山梨県塩山市一ノ瀬にある笠取山を源流とし、中流部では東京と神奈川の県境を流れ、東京湾に 流れ込む、東京都の典型的な都市型の河川です。河川法で定められた区分は一級河川です。

地図で見るなら、東京都の地図を広げて、羽田空港を探してください。空港の横に流れ込んでいる川が多摩川で、 そこから上流に向かって行くと、途中小河内貯水池(小河内ダム、奥多摩湖)があり、さらに上流に行くと源流部 まで遡れます。

源流地点は「水干」という地名で、海抜 1,860 m、「多摩川定点観測」のページの、
羽村取水堰(玉川上水取水口) のページにある、玉川水神社の分祠が祭られてあるそうです(いつか行きたいです)。

※ 2002.10.14 に、上記の水干に行ってきました。ハイキング+αの登山で行けます。詳細は「水のある風景 」の ページの、 多摩川源流 水干 の項でで紹介しています。

何処にある川なの?

総延長 138 Km、流域面積 1,240 平方 Km で、流量は年平均で 16 立方 m/s、最大 892、最小 2 立方 m/s の 河川で、全国的なレベルで見ると、それほど大きな河川ではない、と言えると思います(建設省河川局平成 10 年 発行の資料より)。

どんな利用のされ方をしているの?

一言では難しいですが、東京都民の水道水源としての役割が大きく、その他釣り、散歩、公園、運動施設などの レクリエーション利用も多いです。

現在は恐らく川魚漁師(職業漁師)の方は、いないんじゃないでしょうか?しかし過去には、将軍家献上のアユや 鵜飼、屋形船などがあり、豊かな水の恵みがありました。この辺は別ページに詳しくまとめます。

そして、あまり認めたくはないですが、一部下水等の直接放流により、下水を東京湾に運ぶ、といった役割も 持たされていました(現在でも一部にはまだあります)。

多摩川で獲れる魚は?

これは面白い資料を見つけたので掲載しておきます。東京都調布市発行の「調布市史 <民俗編>(1989 年 発行)」という本の中に、多摩川中下流域に生息していた魚の記述がありました。

1957 年(調査地点、調査方法等不明)
・ スナヤツメ
・ ウナギ
・ アユ
・ ウグイ
・ オイカワ
・ カマツカ
・ ツチフキ
・ ヒガイ
・ モツゴ
・ ニゴイ
・ キンブナ
・ ギンブナ
・ タイリクバラタナゴ
・ タナゴ(詳細不明)
・ ドジョウ
・ シマドジョウ
・ ギバチ
・ ナマズ
・ メダカ
・ カムルチー
・ ボラ
・ ヨシノボリ
計 22 種

1978 年(調査地点:多摩大橋付近、調査方法等不明)
・ アユ
・ ウグイ
・ オイカワ
・ カマツカ
・ ツチフキ
・ モツゴ
・ ニゴイ
・ キンブナ
・ ギンブナ
・ タイリクバラタナゴ
・ タナゴ(詳細不明)
・ ドジョウ
・ メダカ
・ コイ(新規)
・ タモロコ(新規)
計 15 種
前回調査時に確認され、今回確認できなかった魚
・ スナヤツメ
・ ウナギ
・ ヒガイ
・ シマドジョウ
・ ギバチ
・ ナマズ
・ カムルチー
・ ボラ (※ 注1)
・ ヨシノボリ
※ 注1: 捕獲地点である多摩大橋付近は、中流域にあたるため、ボラの生息域ではありません。よって捕獲 できないのが普通です。と書きましたが、「多摩川と生活」の「多摩川中流域の漁撈具」という本の中に、以下の ような記述がありました。

「多摩川の下流にまだ堰がなかった頃、河口からボラが群れをなして上り、多摩川と秋川の合流点あたりまで やってきた。だが、下流に堰ができると、ボラの姿も見られなくなった」

この内容からすると、多摩大橋付近でボラが捕獲されたのが「ありえない事」とは言い切れないと思います。 よってこの部分を訂正させていただきます。ただ、ちょっと信じられない部分もあるので、さらに確実な情報が 見つかり次第、追記したいと思います。(2001.10.20 追記)

1979 年(調査地点:多摩大橋付近、調査方法等不明)
・ アユ
・ ウグイ
・ オイカワ
・ カマツカ
・ ツチフキ
・ モツゴ
・ ニゴイ
・ キンブナ
・ ギンブナ
・ タイリクバラタナゴ
・ タナゴ(詳細不明)
・ シマドジョウ(復活)
・ メダカ
・ コイ
・ タモロコ
・ カワムツ(新規)
計 16 種
前回調査時に確認され、今回確認できなかった魚
・ ドジョウ

どうやらこの元データは、立川市教育委員会発行の「多摩川と生活」という書籍のようです(確認して報告します)。 いずれにしても、細かい調査ポイントや方法などが記述されていないので、正確さには欠ける情報かもしれません が、「捕獲された」というデータについては、非常に重要な意味を持っていると思います。また、1957 年当時には、 多摩川にはコイがいなかったようですが、本当だとすれば、現在の多摩川を考える上で、非常に意味があること です。

「多摩川と生活」は、立川市教育委員会が「立川民俗シリーズ ”多摩川と生活”」というシリーズ本のようです。 現在ワタシの手元にはこのシリーズの5番目の書籍「多摩川中流域の漁撈具」がありますが、どうやらこの記述は 4番目の「魚と伝統漁法」という巻にあるようです。(2001.10.20 追記)

そして、現在の多摩川で捕獲された魚等については、 「多摩川の魚たち」 の takax さんのページを参照してみてください。画像もありますのでどんな魚なのか等も分かると思います。

他の河川との違いは?

これも難しいですが、特徴として、まず水源確保ということで、中流部の羽村市で「玉川上水」という水路に その殆どの水を取水されてしまいます。よって多摩川の途中は1度水無川になる場合があります(季節や その年の降雨量によって違う)。

次に、東京都と神奈川の境を流れている、ということで、河川の汚染問題が、真っ先に起こりました。過去 には「死の川」とまで言われ、川なのか下水なのか分からないほど汚れていました。この内容を読まれて いる方の中にも、多摩川の”カシンベック症” の話しや、「多摩川を考える」の扉のページ写真のように、 泡だらけで、真っ黒な色の川の水が流れていた多摩川を、ご記憶の方もいると思います。また、「カンバック サーモン」なんて運動もありました。

そして現在、多摩川にはアユが遡上するようにまでなったのですが、相変わらず水に入って泳いだり、釣った アユを安心して食べるまでには至りません(多摩川下流部のアユは、残念ながら合成洗剤のニオイがします)。

”多摩川”の名前の由来は?

多摩川の”多摩”は、古くは”玉”と表され、”玉”は古来日本では ”魂”に通じています。この”魂=タマ”は、 日本神話で登場していて、神(八百万の神の方です)または神格化した物を表す呼び名です。よって、水 の神が宿る、魂の川 -> 玉川 -> 多摩川 となったと思います(詳しい資料や調査を行ったわけではないので、 あくまでワタシの推測です)。

ハハ、というわけで良く分かりません。1度じっくり時間をかけて調べてみます。

多摩川をきれいにするには?

kawasaki04_JPEG

いつも気軽に行って遊べる多摩川。釣りだけでなく朝晩のランニングやイヌを連れての散歩。東京近郊に 在住している、多くの人々の母なる川多摩川。そんな身近な存在だからこそ、もっともっと多摩川をキレイ にしたい。もっと沢山の魚や水生生物、鳥や動物と多摩川で触れ合いたい。そんな思いを込めて、この ページを作りました。

昔(といってもせいぜい東京オリンピックの前の頃)の多摩川は、それはそれは綺麗な川でした。
多摩川の風景 の扉の写真のように、少しでもこの頃の多摩川に近づくには自分たちは何をすればいいのか?この 答えをこのページで見つけて行きたいと思います。(2000.11.10)

多摩川河川敷清掃

「多摩川を綺麗にするぞ!」なんて大上段に構えなくても、気軽に参加できるのがこの河川敷清掃。かくゆう ワタシも、恥ずかしながら今まで参加したことが無かったのです。でもコレ、結構楽しいですよ。お散歩や ピクニックの気分で多摩川河川敷を歩きながらゴミ拾い。なに、またどうせ汚されるって?そしたらまた 拾えばいいじゃないですか。年に数回でも参加すれば、ゴミに対する意識も変わりますし、なんといっても 綺麗になった河川敷を見るのは、結構気持ち良いものです。(2000. 6. 4)

どうやって河川敷清掃に参加するの?

参加するには、まず、いつ、どこで河川敷清掃を行うかを知る必要があります。方法としては、

● お住いの地方自治体等に電話して聞いてみる。
● お住いの地方自治体等のホームページを調べる。
● インターネットで検索する。

あたりが確実だと思います。インターネット検索なら「河川名」「清掃」「市民活動」あたりで検索すれば分かると 思います。もし、良く分からない方がいましたら、 こちらまで メールをください。調べ方や検索結果をメールします。
ほとんどの場合は事前に登録や連絡は必要ないハズですが、場合によっては清掃後のイベントなどのための 登録などが必要な場合もあるようです。その他色々な市民レベルでの活動団体がありますので、気に入った 団体が見つかればそこに参加するのも手かもしれません。
当日は集合場所に時間に遅れないように行けば問題ないです。なにも難しいものはありません。ただ、クルマで 参加したい方は、周辺に駐車場があるかどうかを事前に調べておかないといけないです。ワタシのオススメは、 やはり自転車か電車+徒歩での参加です。たまにはいいものですよ、歩くことも。

準備はどんなものが必要?

たいした物は必要ありません。通常のハイキングやトレッキングの装備(歩きやすい靴、動きやすい服装、 タオル等)と、ゴミを入れる袋(指定が無い限りスーパーの袋で十分)、軍手は必要です。その他あるといいのは、

● ゴミを拾いやすいチリバサミ。
● 暑い季節には帽子。
● 水辺や足場が悪いときには長靴。
● 日やけ止めや虫よけ。
● その他お菓子やお弁当、飲み物。

と、まったく専門的な物や特別なものは必要ありません。アブやブヨは多摩川の中流域〜下流域ではほとんど いませんので、虫除けも不要だと思います。つまりハイキングに行く装備+ゴミ袋+軍手で参加できるのです。

内容はどんな感じ?

決められた時間に集合場所に集まってから、注意点などを聞いた後、それぞれ思い思いの場所を歩きながら、 ゴミを拾うわけです。実働時間は1〜2時間程度。どんなゴミを拾わなければ行けないとか、どこの部分を 担当してなどという決め事は、おそらく無いと思いますので、自分のグループの体力や状況に応じて、独自に 判断してゴミを拾います。楽しくできる範囲でいいんじゃないでしょうか?

子供連れの参加は?

是非、参加お願い致します(笑)。お子さんにゴミを捨てるのが悪いことだという事が理解できる、いいチャンス だと思います。水辺や足場の悪い場所以外は、危険となる場所はないはずです。下の画像を見てもらえば 分かりますが、子供連れの方の参加も多いですよ。

その他注意点は?

特別ないですが、河川敷ですのでトイレがあまりありません。”キジ撃ち” や”お花摘み”などの方法もありますが、 人がかなりいますので・・・ ”大キジ撃ち”は特に無理かと(爆)。日差しの強い時には無理をせず、帽子等を かぶりましょう。また、まずいないとは思いますが、ヤブの中にはヘビ、ハチの巣などがある場合もありますので、 つつき出さないように。お子さんが小さい場合には無理なさらないように。また、ガラスの破片等の危険な物も ありますので、一応注意してください。終りの集合は廻りの状況を見て判断してください。ゴミ収集の都合上、 あまり遅くなると集めたゴミを持ちかえることになります。

文中の”キジ撃ち”、”お花摘み”、”大キジ撃ち”についてお分かりにならない方は、山歩きをされる方に聞いて みてください(笑)。

河川敷清掃の楽しみは?

まずは綺麗になった河川敷を見ること。ゴミのない河川敷を見てイヤな気分になる方はいないと思います。 それとピクニック気分。お弁当でも持っていって終了後に木陰でお弁当などを広げれば、ちょっとしたものです。 未成年でないカップルなどは、ワインなんぞを持ってきて、チーズなんかで一杯やれば、結構幸せになれるの では?その外にも、

● ゴミを拾いながら野草観察や虫取り。
● 川の中を覗いたり・・・。
● 写真が好きな方は格好の時。なにせ日頃のゴミがないのですから。
● バードウオッチングや終了後の魚釣り。


などがありますし、朝から参加であれば昼までには終了しますので、今清掃を行った綺麗な河原で、色々 楽しんでください。

河川敷清掃の様子

最後に実際にワタシが参加した、河川敷清掃の様子をお届けします。この河川敷清掃は川崎市の呼びかけ によるもので、2000. 6. 4 に行われ、 今回で 22 回目になるそうです。AM 9:00 〜 12:00 となっていましたが、 実際ところは11:00 ごろには終了していました。場所は二ヶ領宿河原堰の川崎市側の河川敷です。

始めの挨拶

kawasaki03_JPEG

開始時刻の AM 9:00 には大勢の参加者の方たちが集まっていました。恥ずかしながら、こんなに多くの方が 参加しているとは知りませんでした。市長(?)挨拶のあと注意事項を伝達して開始です。

思い思いの場所へ・・・

kawasaki05_JPEG

さあ、スタートです。思い思いの場所へ、のんびり散開しながら、河原に落ちているビニールの袋やカン、ビン類を 拾っていきます。しかしこの日は天気が良く、また心地よい6月の風が吹いていたので、非常にさわやかでした。

この辺を中心に・・・

kawasaki06_JPEG

今回ワタシはカミさんと参加しました。大人2人なのでちょっと足場の悪い、護岸された場所を中心にゴミを 拾います。しかし結構な参加者の数なので、大きなゴミなど、先行者に既に拾われていますが、気づいた ところを拾えばOKではないでしょうか?

途中で道草

kawasaki07_JPEG

ゴミはもちろん拾うのですが、その途中でも興味があるものに出会えばちょっと一休みしながら観察。 これはいったい何という花でしょう?オオイヌフグリの花がピンク色になったような花です。気をつけて みていればまだまだ沢山の花が咲いていました。

このページを見ていただいた方から、この花の名前を教えていただきました。「アカバナユウゲショウ」 だそうです。情報提供、ありがとうございます。(2001. 8.18)

本日の収穫

kawasaki08_JPEG

これが拾ったゴミの一部です。多かったのが発泡スチロールとタバコのフィルター。それと割れたガラス。 ビニール袋はそれほどではなかったです。

ちょっとだけ集めたゴミについて考察すると、昔よく捨てられていたカンとそのプルタブが少なくなったような 気がします。絶対量が減ったせいもあるでしょうが、資源ゴミとしての収集の意識が浸透してきた感じがします。 プルタブはほぼなくなりましたね。いいことだと思います(別な意味で改善されたのですが、メーカーの対応に 感謝します)。かわりに登場したペットボトル。「環境にやさしい」とか、”とんでもない宣伝”で登場した最悪の 容器ですが、今回あまり見られなかったです。ただし、あのフタの部分は多く拾いました。せっかくカンのフタが 捨てられなくなったのですから、このペットボトルのフタも、何とか本体から離れないようにできないのでしょうか?

発泡スチロールも減りませんね。しかも細かく砕けながらも殆ど分解されません。代替の何かいいモノが 出来ないんですかね・・・。

それとタバコの吸殻。ワタシ自身も愛煙家なので、「タバコを吸うやつが環境のことを語るな!自ら排ガスを 出しているくせに!!」とかのお叱りの言葉が来そうですが、それはさておき、愛煙家の方に一言。

携帯できる灰皿を常時持ちましょう。どこでもポイ捨ては嫌がられています。灰皿を忘れてしまったら、フィルタの 部分からちぎってフィルタだけは持ちかえりましょう。その他の部分は植物成分なので、時間とともに生分解 されますが、フィルタだけは分解されません。これだけでだいぶ違います。

ご同朋、肩身の狭い世の中になりましたが、分煙と後始末だけはよろしくお願いします。

集められたゴミ

kawasaki09_JPEG

これが今回の清掃で集められたゴミのほんの一部です。まさにチリも積もれば山となる。小さな力も集まれば、 です。

木陰でひと休み

kawasaki10_JPEG

作業終了後は思い思いの過ごし方を。こんな木陰でお弁当なんて、いかがですか?

生活排出有機物を減らそう!

”台所から多摩川をキレイに!” なんてあって、しかもこのページ見出しは”生活排出有機物を減らそう!” なんてあるので、「難しそうだなー」なんて考えちゃうかもしれませんが、やることはそんなに難しくないです。 ただ、ホンのちょっとだけ手間がかかるだけなんです。(2000.11.10)

食器に付いた汚れの処理

osara01_JPEG

食器に付いた汚れは、そのまま洗剤で洗うと、付着している汚れ(生活排出有機物)が、そのまま下水に 流されてしまいます。

魚たちのため、水に住む多くの生き物のため、そして綺麗な水のため、ホンのちょっとの手間ですから、 是非とも以下で説明するような処置を行ってください。

誰にでも出来る環境保護活動です。1人1人の参加が意識を変えて行き、現在、そして未来の水環境を 変えていきます。

今日はミートソーススパゲッテイ!

osara02_JPEG

食事をすれば食器が汚れますよね。ミートソースのような料理では、特に油などが食器に付着しているので、 かなりの生活排出有機物が付着している状態です。

ご馳走さまでした!

osara03_JPEG

これがだいたい食べ終わった状態のお皿の状態だと思います。何の気なしに、毎回こういった食器をそのまま 洗剤で洗っていると思いますが、結構な汚れなんです。

登場!古新聞

osara04_JPEG

そこで必要なのが古新聞のような雑紙。キッチンペーパなんか使わないでくださいね。モッタイないです。新聞を 6等分に切り分けたものを用意してください。

古新聞で汚れをふき取る1

osara05_JPEG

そしてこの切った古新聞でお皿の汚れをふき取ります。1枚だと汚れが染みてくるので、2、3枚新聞を重ねた 方がいいようです。

古新聞で汚れをふき取る2

osara06_JPEG

1回でムリして拭かないで、2、3回に分けた方がいいです。新聞のインクは、べったりお皿に付着などしない ので、大丈夫だと思います。

古新聞で汚れをふき取る3

osara07_JPEG

最初は上手くいかなくても、何回かやれば誰でもできると思います。なお、新聞紙は揉んだ方が使いやすい です(意味通じます?)。

拭き取ったあとのお皿の様子

osara08_JPEG

使った新聞紙 1/6 を5枚、2回の拭き取りでここまでキレイになります。ここまですれば上出来!だと思います。

お皿の様子詳細

osara09_JPEG

もちろん、もっときっちり拭き取ってもいいですが、ざっと拭き取っただけでも、ここまでキレイになります。

これならマルです!

osara10_JPEG

この状態で少しの洗剤で洗えば、汚れはキレイに落ちますし、新聞紙のインクも当然落ちますので、 問題ないと思います。

油があまり浮いて来ない!

osara11_JPEG

洗いおけの中にお皿を沈めても、水面に油はほんのちょっとしか浮いてきません。

この方法は、手間はかかりますがそのほかは古新聞があれば誰にでもできる事だと思います。食器洗いは 奥様や彼女がやられる場合が多いかと思いますが、女性にだけ強要するのではなく、男性の方もこの拭き取り 作業ぐらいは参加してみてください。もちろん、男性の方が全てを行っても法律には触れません(笑)。いずれに
せよ、女性の協力が必要だと思いますので、奥様、彼女、おかあさんを説得してみてください。

釣り人の方は、是非ともご協力ください。明日の釣り場を綺麗にするための、ちょっとした努力です。

多摩川とその利用の歴史

oldtama02_JPEG

この画像は、昭和 30 年頃(多分 30 年の前半)の多摩川を写したものだそうです。夏休みでしょうか? 多くの子供が川で泳いだり、水遊びをしている様子が伺えます。

このページでは、現在の多摩川の四季の様子や楽しいイベント、トピック、過去の多摩川の様子などを お伝えしたいと思います。

川面を流れる泡ばかり眺めていると、気分はだんだん落ち込んでいきますし、言いようの無い”怒り”さえ 込み上げてきます。そんな時、ほっとするような景色や、綺麗だった頃の多摩川の画像を見て、元気を 取り戻したい、と思い作りました。

情報等お持ちの方がありましたらお寄せください。(2001. 2.10 )